2025-26年のインフルエンザワクチン接種のご案内

2025-2026年度インフルエンザワクチンについて
 インフルエンザワクチン接種のご案内(簡易版).pdf

🔹予約開始:2025-26年度のインフルエンザワクチンの予約を9月18日(木)午前9時から開始します。
🔹ワクチンには注射経鼻(フルミスト)の2種類があります。フルミストは注射と異なる点がありますので(接種年齢、喘息がある場合は接種できないなど)、十分にご理解してから予約をお願いします。その詳細は下記をご参照ください。
🔹接種期間10月6日(月)~12月20日(土) (フルミストは11月29日までです)
🔹接種対象:注射:6カ月~18歳 経鼻(フルミスト):2歳〜18歳
🔹予約方法WEB予約システム(シマエナガ)でのみ予約を受付ます。完全予約制で、接種希望日の2日前まで予約が可能です。電話・窓口での予約はお受けしておりません。
🔹予約に関する注意事項
・接種の2日前まで WEB予約システムで変更、キャンセルが可能です。前日と当日のキャンセルは必ずお電話ください。
・予約は1人1枠です。接種回数より多く予約した場合はすべてキャンセルとなります。
・連絡なくキャンセルもしくは当日のご来院がない場合、今後のワクチン接種をお受けしかねますのでご承知おき願います。
・他のワクチンの同時接種はしていません
・今年度は当院に受診歴のない方の予約をお受けします。その場合、診察券番号に 999 とご入力ください。
・2回接種の場合、1回目の接種予約時に2回目の接種予約もお取りください。
・他院で1回目を接種された方は、当院での2回目の接種は予約できません
・年内に2回接種を終了するようにスケジュールの調整をお願いいたします。
🔹接種にあたっての注意事項
・接種日の持ち物:母子手帳、診察券、記載済みの予診票(事前に検温もお願いします)
母子手帳がない場合は、接種できませんのでご注意ください。
・予診票は必ず事前にご記入のうえご来院ください。
・予診票の事前記入がない場合は、待ち時間が長くなります。
・接種当日は必ず保護者同伴でご来院ください。

◼️インフルエンザワクチン(注射法)

6ヶ月~12歳 13~18歳
料金(税込) 1回 3,500円(現金払いのみ) 4,000円(現金払いのみ)
接種間隔と回数 2~4週間隔で2回 1回

◼️経鼻弱毒生インフルエンザワクチン(フルミスト)
鼻に噴霧するタイプのインフルエンザワクチンです。2歳から18歳が対象。1回のみの接種で、注射ではないため痛くありません。注射が苦手なお子さんに向いています。注射法とのその他の違いは下記をご参考ください。
接種期間 : 10月6日(月)~ 11月29日(土)
接種対象 : 2~18歳までのお子さん
料  金 : 8,500円(現金払いのみ)

 経鼻弱毒生インフルエンザワクチン
(フルミスト)

従来のインフルエンザワクチン
投与方法 点鼻 左右の鼻腔に1回ずつ噴霧 皮下注射
年齢 2~18歳 6ヶ月~
接種回数 1回 1~2回
痛み なし あり
予防効果 約1年 6カ月
効果の発現 2週間 2週間
副反応 鼻汁、発熱、咳、咽頭痛等の風邪症状 接種部位の腫れ、発熱等

フルミストを接種できない方(禁忌
5歳未満で喘息の既往がある方、または現在喘息発作がある方は接種できません。特に4歳以下の喘息のある場合、フルミストによって喘息症状が悪化するリスクがあるとされています。1年以内に喘息発作を起こした場合もこのワクチンは接種できません。
・免疫抑制状態の方:抗がん剤治療中、免疫抑制薬(ステロイド大量使用など)を使用中、HIV感染や原発性免疫不全症
・アスピリンを服用している方
・ゼラチンアレルギーがある場合
🔹その他の注意事項
・生ワクチンですが経鼻投与なので、他のワクチンと接種間隔をあける必要はありません。
・接種後2週間以内に抗原検査をすると、ワクチンのウイルスに反応して陽性になる場合があります。
・接種後2週間以内に抗インフルエンザ薬(タミフルなど)を使用すると、ワクチンの効果が弱まる可能性があります。(接種後2週間以内に発熱を認め病院を受診する際には、必ずフルミストを接種したことを医師に伝えてください。
◼️インフルエンザワワクチンの予約
インフルエンザの予診票は下記からダウンロードください。
インフルエンザ注射予診票
フルミスト予診表

最新情報